anal disease
hemorrhoids
「痔」は誰もがなりうる生活習慣病のひとつ。ただ「恥ずかしい」「手術が怖い」という気持ちから、なかなか「痔」と向き合わなかったり、病院に行かなかったり、と放置されるケースも多いようです。
そこで「痔」についての基礎情報を紹介。受診される前に、ぜひ参考にしてみてください。
hidaka clinic fukuoka
hemorrhoids
男女共に一番多い痔です。排便時のいきみなどで、肛門の血行が悪くなり血管がうっ血してイボのように膨らんだもの。歯状線より直腸側にできたものが内痔核(ないじかく)、外側にできたものが外痔核(がいじかく)です。内痔核が進行すると外痔核を併発することが多く、内外痔核といいます。
内痔核が進行すると、大きくなったイボが排便時等に肛門から外に飛び出してくることを脱肛といいます。
血栓性外痔核は、肛門の周りの静脈内に血の塊(血栓)ができたもので、肛門に負担がかかった時などに突然起こります。
【主な症状】
内痔核…排便時に血がポタポタたれたり、シャーと出血する。肛門部からの脱出。痛みはあまりない。
血栓性外痔核…急に腫れて痛みが強い。
歯状線より下の皮膚(肛門上皮)が切れたり、裂けたりしたもの。下痢や硬い便で傷ついてしまうのが主な原因で、女性に多い痔です。激しい痛みから排便を我慢するようになり、より硬い便が患部を傷つけ、さらに悪化させる・・・といった悪循環におちいる場合も。
【主な症状】
初期…排便時の痛み、出血(少し、紙につくくらい)
慢性化…肛門が狭くなる。肛門のポリープ、皮膚のたるみをともなう。
歯状線の凹みから便の中の大腸菌などの細菌が肛門腺に入り込み、感染して炎症を起こし、膿が溜まった状態(肛門周囲膿瘍)。
この膿を排出するためのトンネルができたのが、痔瘻(じろう、穴痔)です。腫れて痛み、熱をともないます。薬で治すのは難しく、切開、手術が必要です。
【主な症状】
触ると痛いしこり、熱をもった腫れができる。
肛門のまわりにあいた穴から膿が出る。
hemorrhoids
出血・痛み・痒み・脱出・しこり等の症状が繰り返す、一定期間続くようであれば、出来るだけ早い受診を心がけてください。女性の方も気軽にどうぞ。
「肛門はデリケートな部分だから恥ずかしい…」と思われているせいでしょうか。
症状があっても、受診が遅れてしまうケースが多いようです。早く治療をすれば簡単な処置ですむこともあります。
hemorrhoids
痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(じろう、穴痔)といった「痔の三大疾患」の治療について具体的にご説明いたします。
「なるべく切らずに治す」(保存的治療)が基本です。痔核が排便時も肛門の外に出てこない、出てきても自然に肛門内へ戻るもの(Ⅰ、Ⅱ度)、急性的痔核(血栓性外痔核)であれば保存的治療や外来処置で治ります。
痔核(いぼ痔)の重症度と治療の方法
「なるべく切らずに治す」(保存的治療)が基本です。
生活習慣の改善: | 入浴、姿勢、飲酒 など |
排便習慣の改善: | 便秘、下痢、いきみ |
薬による治療: | 肛門の腫れ、炎症、痛みを抑える薬、便秘・下痢を整える薬(座薬、軟膏、内服薬) |
ゴム輪結紮法: | 内痔核の根元に輪ゴムをはめて1週間程で壊死、脱落させます |
硬化療法 (注射療法): |
痔核の粘膜下に薬を注入し痔核を固めることで出血、脱出を改善します |
血栓除去: | 血栓性外痔核に対し、局所麻酔をして切開し血栓を取り除きます |
結紮切除術: | 血管を根元でしばって(結紮)痔核を切除します。 |
※筋肉は切らないので、肛門の締まりが悪くなることはありません。
痔の手術で1番心配なのは痛みと出血です。そのためこれまでは1週間程の入院を要していましたが、病気の程度に応じては、様々な工夫により外来や短期入院で対応出来るようになりました。
早めの受診がカギです。早く受診すればそれだけ楽に治療できます。お気軽にご相談下さい。
A:24時間いつでも連絡をお受けしています。不安なことがあればいつでもご連絡ください。
A:通常、1週間後に診察に来ていただきます。入浴は翌日から可能です。
日帰り手術でも麻酔はします。手術中の痛みはありません。
手術時間は10~20分で、2~3時間の安静の後帰宅できます。仙骨麻酔または局部麻酔で行います。
肛門周囲のみに作用しますので、2~3時間の安静後は歩くことができますし、食事もできます。
24時間いつでも連絡をお受けしています。不安なことがあればいつでもご連絡ください。
傷の程度に応じて、術後、数日間の自宅安静が必要です。事務的なお仕事でしたら1~2日位で可能になりますが、スポーツや肉体労働、出張、飲酒などは充分なお休み(1~2週間)が必要です。自宅で安静が守れず無理をして出血や痛み・腫れが生じる場合がありますので、退院後の注意事項はしっかり守ってください。
通常、1週間後に診察に来ていただきます。入浴は翌日から可能です。
入院設備も完備していますので、おひとり暮らしなどで日帰りがご心配の場合は短期入院ももちろん可能です。
手術はもちろん、全ての診療は健康保険で行います。
外来肛門処置: | 5,000円〜10,000円程度 |
1泊入院・手術: | 20,000円程度 |
3泊入院: | 50,000円程度 |
従来なら手術が必要だった脱出をともなう内痔核も注射で治療ができるようになりました。
この治療法は、ジオンという新薬を「脱出を伴う内痔核」の痔核に4段階(4箇所)にわたり注射を行うものです。
痔に流れ込む血液の量を減らして痔を硬化、縮小させ、粘膜に癒着、固定させる療法です。注射には知識と熟練を要するため、ジオンを使用できるのは講習を受け、認められた医師に限られます。痔核の手術の3人に1人は「ジオン注射」による治療を行っています。
「脱出を伴う内痔核」です。指で押し込まないと戻らない痔、指で押し込んでも戻らず常に脱出している痔です。 外側にできる外痔核、痔瘻、裂肛や肛門狭窄などは対象になりません。
出血がなくなります。排便時の脱出、腫れがなくなります。
ジオン注射法は新しい内痔核治療法ですが、今のところ良い治療成績が示されています。
ご希望の方は、診察の上、この療法に適した痔であるか、実際の治療法や副作用について具体的に説明させていただきます。今までの治療成績では手術(結紮切除術)に匹敵するような成績が得られています。
術後の痛みは手術より軽い場合が多いようです。ただし、手術に比べれば対象が限られ、長期の経過も不明の点が多い等今後の課題も指摘されています。
手術はもちろん、全ての診療は健康保険で行います。
日帰入院手術: | 20,000円程度 |
1泊入院・手術: | 25,000円程度 |
便失禁で悩んでいる人の多くは話題にしにくい症状であることや、命に別状のないこと、または治療法があることを知らないために病院にいって診てもらうことが少ないのが現状です。
「もう年だから」などとあきらめないで、ライフスタイルを考慮しながらその程度と原因にあった治療法を選択しましょう。
肛門指診: | 問診の後、肛門に指を入れて直腸や肛門の病気の有無や筋肉の異常を確認します。 |
肛門内圧検査: | 肛門括約筋を締めたとき、緩めたときの圧力を測定して筋肉の強さを確認します。 |
超音波検査: | 肛門括約筋の厚さや、傷ついていないかなどを調べます。 |
小児・乳児の痔瘻(じろう、あな痔)・妊婦の産後の痔核・皮膚痔・皮症・高齢者の直腸脱(肛門がゆるくなるなどして直腸が肛門から出てくる)
クローン病のように腸の病気が原因で肛門の病気が現れることもあります。
自己判断せずに、専門医の診断を受けましょう。